ブログ
Switchラック
スタッフの日常
2020年7月3日(金)
こんにちは、村松です。
今回もDIYブログを書こうと思います!
只今、入手困難なNintendo Switchが手に入り、ラックが欲しくなり今回も自作する事となりJWCADにて設計図を作成しました。
今回は設計図をホームセンターに持っていきカットしてもらいました。塗装はミルクペイントとブライワックスの両方を使っています。毎回ではありますが組立中は必死なので写真はありません(笑)切欠いている部分は巾木の分をカットし壁面にフィットするよう考えました!
落下防止に取り付けたアイアンバーはセリアさんで購入しました!こちらは組み立てた後の仮置きの状態です。
既存のテレビボードの隙間スペースに
自作のためシンデレラフィットしています(笑)
しかし配線が見えるのが美しくないので目隠しパネルを追加作成しました。部品としてはセリアさんで購入したL型金具・超強力磁石・すのこをリメイクしています。
コンセントを使いたい場合は磁石で固定しているパネル(すのこ)を脱着します。正直、自己満足のような気もしています(笑)
働き方改革でテレワークも続けさせていただき職場でもあるリビングが快適になってきました!
只今、入手困難なNintendo Switchが手に入り、ラックが欲しくなり今回も自作する事となりJWCADにて設計図を作成しました。

今回は設計図をホームセンターに持っていきカットしてもらいました。塗装はミルクペイントとブライワックスの両方を使っています。毎回ではありますが組立中は必死なので写真はありません(笑)切欠いている部分は巾木の分をカットし壁面にフィットするよう考えました!


落下防止に取り付けたアイアンバーはセリアさんで購入しました!こちらは組み立てた後の仮置きの状態です。

既存のテレビボードの隙間スペースに

自作のためシンデレラフィットしています(笑)


しかし配線が見えるのが美しくないので目隠しパネルを追加作成しました。部品としてはセリアさんで購入したL型金具・超強力磁石・すのこをリメイクしています。


コンセントを使いたい場合は磁石で固定しているパネル(すのこ)を脱着します。正直、自己満足のような気もしています(笑)
働き方改革でテレワークも続けさせていただき職場でもあるリビングが快適になってきました!