こんばんは!
設計コーディネーターの北原です。
今年最後のブログになります!
今回は先日、家具の視察に行ってきたので
そのことについて書きたいと思います。
設計コーディネーターの北原です。
今年最後のブログになります!
今回は先日、家具の視察に行ってきたので
そのことについて書きたいと思います。

柏木工さんの東京ショールームにお邪魔させていただきました。
今回なぜ、家具の視察に至ったかなのですが
現在、資材の価格高騰を受け、建物もコンパクトな設計が増えてきています。
そんな中、間取りは工夫をして提案ができたとしても
今までの感覚での家具の提案をしてしまうと
生活が不便になったりするのではないかという課題点から
家具の視察に行ってまいりました。
建物がコンパクトになる中、家具も昔に比べ見え方やデザインが変わってきています。
今回なぜ、家具の視察に至ったかなのですが
現在、資材の価格高騰を受け、建物もコンパクトな設計が増えてきています。
そんな中、間取りは工夫をして提案ができたとしても
今までの感覚での家具の提案をしてしまうと
生活が不便になったりするのではないかという課題点から
家具の視察に行ってまいりました。
建物がコンパクトになる中、家具も昔に比べ見え方やデザインが変わってきています。


家具自体もシャープな見え方になっていたり、重厚感というよりも圧迫感を出さないデザインになっていたり


家具の形にも工夫がありました。
ただ四角いソファーやテーブルではなく
丸みを帯びた形で、テーブルでは楕円の形にすることで
無駄を省きながらも必要なスペースが確保できている家具になっています。
視察をして、建物と同じように
家具もデザインや形が工夫されてきていることを改めて知りました。
家具の知識もしっかり頭に入れて
今後も、より良いご提案をしていければなと思っております。
今年も残すところあとわずかになりました。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
ただ四角いソファーやテーブルではなく
丸みを帯びた形で、テーブルでは楕円の形にすることで
無駄を省きながらも必要なスペースが確保できている家具になっています。
視察をして、建物と同じように
家具もデザインや形が工夫されてきていることを改めて知りました。
家具の知識もしっかり頭に入れて
今後も、より良いご提案をしていければなと思っております。
今年も残すところあとわずかになりました。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。