ブログ
最近は、カツマタ大工?
スタッフの日常
2017年5月16日(火)
こんばんは、勝又です。 最近は、木工で簡単な物を作成しています。 ゴールデンウィークは、2×4の材料を使って 階段の落下防止の柵を作りました。実際には、1×4の材料を買ってきて、それを、 半分にカットして1×2材にまたそれを半分に切って 1×1材にと3種類の幅が違う材料を作りました。 材料費は1×4が1本200円を8本と 丁番やビスなどの金物が400円 合計2000円で収まりました。
仮り組みした感じがこんな形です。 実際にうまく設置できるのか?心配な所です。
現場にて設置場所の検討をしている所です。 壁の下地が無かったので、急遽、袖壁部分を詰めて ちょっとサイズが小さくなりました。(笑)
取り付けた状態です。壁は塗り壁だったので、 あとで外したときに、自分で補修ができるので、 ビスでばっちり留めさせていただきました。 こういう時、塗り壁や自然素材の材料は便利ですね。
開けた状態です。フェンスからいきなり階段だと、 落下する可能性もあり、ちょっとコワいですよね。 このように、少しでも踊り場があれば安心です。 そして、昨日は、会社にてTVボード作り
現場で残った材料を使ってTVボードを作成します。 どのように材料を使うか、思案中です。 そして、材料のカット。
組み立てている間の工程の写真を撮り忘れてしまって、 いきなり、仕上げの塗装をしているところ。
今月、5月20・21日の完成現場見学会の時に 設置してありますので、どのように出来たか見に来てくださいね。 そして無傷では終われない私。
親指をノコギリで切ってしまいました。 手のシワが、歳を感じますね。 そして、報告が遅れてしまいましたが、 先日、快晴の中、地鎮祭を行ないました。
式典の中で使う砂ですが、
小林監督のすばらしい技により、 富士山のように仕上がりました。 崩してしまうのがもったいないくらいです。 地鎮祭は無事に終了しました。 工事中、事故の無いように、予定の日には立派な住宅が 出来るように 社員、職人一同、頑張って行きます。